枕一覧

六角脳枕を体験した感想とデメリット。ストレートネックやいびきは改善しない?

投稿日:2018年12月14日 更新日:

六角脳枕を使って感じた デメリットの体験談

私が六角脳枕を使ってみたいと思った理由

10年くらい前から、ずっと感じてはいたんです。

朝起きても全然すっきりしないし冴えないし、どうも疲れが取れてない感じがするなあ…

夜にはちょっとマシになってたはずなのに、起きた瞬間からなぜか肩とか首が凝ってて頭も重いしだるいなあ…ということを。

そんなある日、職場の人達と休憩中に雑談していたら、たまたま家で使っている枕の話題になりました。

はじめはなにげなく聞いていたのですが、みんな何万円もかけてMy枕をオーダーしたり、こだわりの高価な枕を使っていることが判明してビックリ。

私のように、

「無印良品で親に買ってもらった枕を中学生の頃から約30年使っています」

という人なんて一人もいませんでした。

別にセレブが集う職場ではなく、ごく普通の職場です。なのにみんな枕だけは吟味して、しっかり投資しているといいます。すごいカルチャーショック!

ちなみにこれが私が30年来 愛用している枕です

無印良品から毎年新作のステキな枕カバーが出るので、この枕は永遠に使うことになるだろうと思ってました。この時までは…

そもそも枕って、人から「汚なすぎる」とか指摘されたり新婚か何かで家具を一新でもしない限り、めったに買い替えなんてしないですよね?

そう思って、一体いつそんなお高い枕を買ったのかを人々に尋ねたところ、

「いやー肩とか首こりがひどくて、体がしんどくて。整体に行ってもダメで、ワラにもすがる思いで良い枕を買いあさってたんだけど、合う枕に出会ってからはすごくマシになったんだよ!ワッハッハ!」

と口々に言うではありませんか。

えぇェ、枕で首こりが治る…!?

というかまず、まさか自分が何十年も愛用していた枕が長年の首こりの一因になっていたなんて思いもよらなかったのですが、ググってみたら出るわ出るわ、枕と首こりの関連性に関する記事が。

たしかに私の首こりも朝が一番ひどいので、思い当たるフシはたくさんあります。

私も良い枕がほしいよ!
そして首こりが少しでもマシになりたいよ!!

その一心でいろいろ調べているうちに一番興味をひかれたのが「六角脳枕」でした。

この「六角脳枕」。めざましテレビなどのTV番組や雑誌の睡眠特集で多数紹介されたり、オリンピック選手が愛用していたり、人気芸人のナイツさんが「超安眠できる」として紹介して話題になったりして、今でもロングセラーの商品なんだそうです。

値段はちょっと高いんですが、公式サイトには「30日間全額返金キャンペーン」の文字が輝いています。

残念ながら私は、金に糸目を付けずに合わないかもしれない枕に大枚をはたける身分ではなかったため、無料で約1ヶ月間この高級枕を試せるキャンペーンに乗っかってみることにしたのでした。

長くなってしまいましたが、以上が私が「六角脳枕」を使ってみたいと思ったきっかけです。

六角脳枕を体験してみた

六角脳枕が入っていた段ボール

そんなわけで早速注文した六角脳枕が到着。
想像していたよりも一回り小さくて軽い箱で届きましたが…

寝心地はどうか、はじめて使った高級まくらの感想や使ってみて感じたメリット、デメリットを書いていきたいと思います。

それからストレートネックやいびきが気になるあなたのために、六角脳枕がストレートネックやいびきの改善に効果があるのかどうかも検証していきます!

届いた現物を見た感想

配送用のダンボール箱に入った六角脳枕

見た目はちょっと、低すぎる感じがします(高さを計ったら7cmくらいでした)。
私が使っていた枕の半分くらいの高さしかないけど、大丈夫なのか…?

と思って説明書を読むと、

六角脳枕に同梱されていた説明書

「急に枕を変えると寝入りにくい場合があります。本製品に慣れるまで、以前お使いの枕を交互に使用するとスムーズに移行できます」

と注意書きが。

なるほど、「慣らし枕」で少しずつ新しい枕に馴染んでいったらいいわけですね!

安心したところで早速開封。

購入した六角脳枕

やっぱり、見たことのない独特な形の枕です。
安っぽくはありませんが、特に高級感も感じられません。

そこでカバーを外してみました。
中には綿のガーゼ素材で包まれた「低反発マイクロウェーブ素材」のウレタンフォームが入っています。

六角脳枕のカバーを取り外した状態

カバーに隠れたウレタンフォームは、なだらかな凹凸のフォルムで値段に見合った上質感を感じます!

そして…

冷却材が入っている六角脳枕の枕カバー内側のポケット

カバーの内側には保冷剤として、アクリル樹脂の袋が左右にそれぞれ1本ずつ入っています。

六角脳枕の保冷剤を取り出した様子

凹んだ部分に保冷剤が収まるようになっているので、頭を均等に適度に冷やしてくれるようです。

ちなみにこの保冷剤の袋は万が一穴があいても、中身が飛び出たりしないようになっているそうなので安心です。

>公式サイトはこちら

1日寝てみた感想

はじめて六角脳枕に頭を乗せた瞬間は、やはり違和感がありました。

車に例えるなら、30年間ずっと日産の初代マーチに乗っていたのに、いきなりオート運転機能が搭載されたベンツのEクラスクーペを代車にあてがわれたくらいの違和感といえば、ご理解いただけるでしょうか。

枕を車に例えてみた
(画像はWikipediaメルセデスベンツ公式サイトより引用しました)

でも、慣れると絶対に古いマーチよりもベンツのEクラスのほうが乗り心地も操作性も利便性も良いように、頭を置いたらわりとすぐに、新しい六角脳枕の良さがはっきりとわかるようになってきます。

今まで使っていた枕は頭が沈み込む感じだったので意識しないと寝返りが打てなかったのですが、六角脳枕はサイドの凹みが寝返りをアシストしてくれるので、無意識に寝返りが打てる感じがするんです。

そして、横向きに寝ても肩が上がったりせずに、姿勢がまっすぐに保たれるのがすごく快適なんです。

まさにオート運転機能です!!

1ヶ月使ってみた感想

説明書には古い枕と交互に使って慣れていくようにと書いてありましたが、私はもしこの枕で体調が良くならなかったらなるべく早く返品したかったので、1ヶ月間ほとんどフルに六角脳枕だけを使い続けました。

その結果、長年の悩みだった「朝のスッキリ起きれた感がない」が見事に解消されました。

以前は朝起きたら頭が重かったり頭痛がしたり肩がバキバキだったり首筋が張ってたりしてたんですが(これまでよく放置してたなと思います…)、この枕を使いだしてからそれがほぼ全くなくなりました。枕を変えただけなのに、すごく不思議です。

朝に「よく寝た~!」と爽やかに起きれたのって、一体何年ぶりくらいだろう?

睡眠は体を休めるためのものなんだって、はじめてちゃんと実感できた気がします。

はじめ見たとき「低いかも?」と感じた高さも、頭を置いてみるとラクで、沈み込みすぎずちょうど良い高さでした。

ただ、余計な機能のせいでデメリットもけっこうあるなと感じました。

六角脳枕のデメリット

私が感じた六角脳枕のデメリットを挙げてみます。

枕カバーが特殊すぎる

まず、枕カバーの形が特殊すぎる点。

六角形のカバーなんてお店で売ってないので、替えのカバーが必要な場合は公式サイトで2,500円(税込、送料別。5,000円以上買えば送料無料)もお金を出して買わないといけません。

それなら、家にたくさんある他の枕カバーで代用しよ…と思っても、冷却材を入れるポケットが市販のカバーにはついてないので使えません。

専用カバーはシンプルなオフホワイトの無地のみで、他のデザインはありません。長く使ったらけっこう汚れが目立ちそうかも…

もしあなたが寝具のデザインに凝っていて「うちは全部、薔薇柄なの!」というような人だったら多分耐えられないと思います。

私もどちらかというと殺風景なベッドがイヤで、上記の無印良品の枕カバーを六角脳枕にかけてみたのですが、形が全然合わずにものすごく変になってしまいました。

なので、枕の機能より見た目のインテリア性を重視するならあんまりおすすめできません。

本体は洗濯できない

六角脳枕はウレタン素材なので仕方ありませんが、カバーは洗濯できても本体は洗濯できません。

六角脳枕に限らずですが、ウレタンの枕のお手入れ方法としては、陰干しすれば湿気やカビ、においを防いで長く使えるそうです。

ただ、六角脳枕に使用されているウレタンは通気性が良い素材なので、私は夏場でも長時間使ってムレを感じたことはまだ一度もありません。

冬場は冷却材が冷たい

六角脳枕に入っている2本の冷却材ですが、春と夏、秋はすごく快適でも、冬場は冷たく感じる場合がありました。

特に気温が零下で寝室が長時間寒かった場合などは、冷凍庫で冷やしたのか?と思うほど冷たくなることも。

冬場に寒い寝室で使用するときは、カバーから冷却材を取り出しておくか、上からタオルを被せるなどして冷たさを和らげたほうがいかもしれません。

六角脳枕のメリット

六角脳枕のメリット

カバーの形とか冷却材とか、改良してほしい点はあるんですが、それよりもメリットのほうが大きかったので私は返品しませんでした。

具体的にどんなメリットがあるのか挙げます。

入眠しやすく熟睡できる

この枕はとにかく寝入りやすいです。

以前は寝ようと思ってから20~30分は目が冴えてしまって、ついつい布団の中でスマホを見たりして夜更かししてましたが、この枕に変えてからは5~10分くらいでいつの間にか寝てしまっていることが多く、寝つきが格段によくなりました。

もしかしたら、「高い値段の枕なんだから寝やすいはずだ」みたいな自己暗示も多少はあるのかもしれません。

でも、たまたま遊びに来てた不眠症ぎみの姪っ子もすぐに寝てたので、やっぱり誰にとっても入眠しやすい枕なのでしょう。

頭を乗せたときの感触が良いので、安心感があるように思います。

あとは、途中で目が覚めることも減りました。
以前は夜中の2時とか3時くらいに意味もなく目が覚めて、1時間くらい寝れなくて焦った気持ちになることが多くてそれがすごくイヤだったんですが、この枕に変えてからはほとんどありません。

熟睡できるのはやはり一番のメリットだと思います。

肩こり・首こりが軽減

朝起きたときに感じていた肩こりや首こりが、かなり楽になったのもメリットです。

夜寝る前より朝のほうがマシになっているのが、とにかくありがたいです、今まで真逆だったので…

あと、高さが以前使っていたものより低いので、首にシワが寄らないのも助かります。年齢は首のシワに出ると聞いてから、最近けっこう気にするようになってたんですよね…。

ストレートネックが改善

私は軽度のストレートネックらしいのですが(本来ならカーブを描いているはずの首の骨が、スマホやPCの使いすぎ、猫背など姿勢の悪さでまっすぐになってしまう症状)、このストレートネックには低い枕のほうが良いとされています。

人間の体は首がカーブしていることで、スイカほどの重さがある頭を効率よく支えているそうなのですが、首がまっすぐになってしまうとで首にかかる負担が増えて首こりがひどくなるようです。

ストレートネックの改善にはまず首の筋肉の緊張をほぐすのが大事で、枕の高さが高いと寝ている間も筋肉が緊張しっぱなしになるので、低めのほうがリラックスしやすいんだとか。

長年の姿勢で形づくられた骨のクセがすぐに直るとは思いませんが、首こりはラクになったのでストレートネックもちょっとずつ改善されるんじゃないかとひそかに期待しています。

いびきをかきにくい

私はいびきをあまりかかない(と思いたい)んですが、六角脳枕のような低めの枕はいびきの改善にも良いそうです。

枕の高さが高いと顎を引く形になるので気道がふさがってしまって、それでいびきをかきやすくなるらしいです。

あと、横向きだとさらに気道が確保されやすいのですが、六角脳枕は寝返りをうって横向きにも寝やすいので、いびき対策になると思います。

>公式サイトはこちら

口コミで判明!六角脳枕が合わない人とおすすめできる人

口コミで判明!六角脳枕が合わない人とおすすめできる人

私の感想だけだともしかしたら偏ってるかもしれないので、他の方の口コミも見てみました。

ダメだったらすぐ返品したらいいやと思ってたので特に口コミも調べずに買ったしまいましたが、実際に買ったあとで口コミを読んでみると、うなずけるものから「?」な意見までいろいろありました。

そこで、代表的な意見を集めて、こんな人にはおすすめかな?こういう人には向いてないんじゃかな…という傾向を書いていきます。

もしよかったら参考になさってください。

悪い口コミからわかった、六角脳枕が合わない人

冷却ジェルが冷たい
→寝室が寒すぎる環境にある人は、冷却ジェルが冷たく感じられるかもしれません。
冷却ジェルが夏場は熱すぎる
→私は夏場こそ冷却材のおかげで快適に眠れましたが(夏は寝室の窓を閉め、クーラーはつけず扇風機を回しています)、寝室が蒸し風呂みたいに熱いと冷却材も熱くなってしまうのでしょうか…。
中央が凸になっているので仰向けで安定しない。仰向けで寝にくい
→凹凸がある枕なので、頭が軽すぎると凸部分に跳ね返されてしまうのでしょうか?私は頭が小さめですが、普通に安定して眠れます。ただ小さいお子さんとかなら頭が軽いので、たしかに安定しにくいのかもしれません。
高さが低い
→高い枕が好きな人には向かないと思います。枕の下にタオルを敷くなどして、ある程度は調節できます。
柔らかすぎる
→そば殻やビーズなど、しっかりした硬めの感触が好きな人には柔らかすぎると感じられるかもしれません。低反発ウレタンなので。
慣れるまで時間かかる
→私は1日で慣れましたが、ウレタン枕がはじめての人や、今まで高くて硬い枕を使っていた人は慣れるのに時間がかかるかもしれません。
サイズが小さい
→一般的な枕のサイズが43×63、六角脳枕は35×50なので、縦も横も普通の枕より小さめです。
なので体格の良い男性にはちょっと小さい気もします。逆に女性ややせ型の男性、枕を持ち運びたい人や、小さくシンプルに暮らしたいミニマリストの人にはいいかも。

良い口コミからわかった、六角脳枕をおすすめできる人

寝心地が良い。硬さや高さがちょうど良い
→低反発なので、ほどよく包みこんでサポートしてくれる感覚があります。低めの枕や柔らかめの枕が好きな人におすすめです。
サイズ的にも、小柄な女性と大柄な男性なら、小柄の女性により向いていると思います。
熟睡できる
→凹凸をつけて寝返りを打ちやすくしたり、冷却材で頭を冷やしたりと、熟睡するための工夫がいろいろされています。今使っている枕が合わないという人は、試してみる価値があると思います。
肩こりや首こり、腰痛が改善した
→肩こりや首こり、腰痛などで悩んでいる人は寝るときの姿勢が悪くて筋肉が緊張したり、血流が悪化したりしているのかもしれません。正しい寝姿勢で寝ることで、体の不調が改善できる可能性があります。六角脳枕は寝返りが打ちやすく姿勢を正してくれるので、血流がよくなるみたいです。
保冷剤が気持ちよくて眠りやすい
→夏場に寝つきにくい人、頭がムレたり熱がこもりやすい人におすすめできます。保冷剤は取り外せるので、冬場や冷え性の人は取り外して使用するのも良いと思います。
うつぶせ寝をしなくなった
→うつ伏せ寝は姿勢が悪くなったり顔にシワができたりするので、一番よくない寝方だそうです。このうつ伏せ寝がクセになっていてそれを直したいという人にもおすすめです。
寝起きが良くなった
→私もそうでしたが、熟睡できて疲れがとれるのでダラダラ寝ることがなくなりました。寝起きが良くない人は、枕を変えれば寝起きが良くなるかもしれません。

六角脳枕をタダで体験する方法

買うと高い六角脳枕。高いお金を出したのに、自分の頭に全然合わなかったら最悪です。

そこで是非利用したい「全額返金キャンペーン」ですが、本当に全額返金してもらえるのか、全額返金してもらうための条件などを調べました。

全額返金キャンペーン期間中は、タダで試せる!

六角脳枕の全額返金キャンペーンは、よくある「一度でも使ったら返品できません」というものではなく、ガンガン使ったあとでも返品できます。

期限は30日間。
ただし、クーポンサイトや楽天、Amazonなどで購入した場合は対象外で、返品不可のようです。必ず公式サイトで購入しましょう。

枕が合わない、やっぱいらないと感じたら、30日以内にまずは販売会社にフリーダイヤルでその旨を伝えます。30日以内に電話連絡しないと返品はできないので気をつけましょう。

そのあと、

1.六角脳枕
2.商品と一緒に送られてきた納品明細書
3.アンケート用紙(返品の電話連絡をすると郵送されてきます)
4.クリーニングした六角脳枕の枕カバー

この4点を返送したら、指定した口座に一ヶ月以内に返金してもらえます。振込手数料は販売会社が負担してくれます。

ただ、枕カバーのクリーニング代と返送料は自己負担になるので、1,000円程度の出費は必要です。

>公式サイトはこちら

六角脳枕はどこで買える?価格はどこが一番安い?

六角脳枕はAmazonや楽天でも購入できますが、30日間全額返金キャンペーンは公式サイトだけの特典です。

Amazonや楽天で買った人は対象外で、キャンペーンのサービスの適用にはならないので、返品するかもしれない人は気をつけてください。

もしかしてキャンペーンの適用がない分、アマゾンや楽天のほうが安く買えるのかな?と思って価格を調べてみましたが、どこで買っても値段は同じだし、楽天で買うと送料もかかるので、やはり公式サイトが一番お得なようです。

公式サイト Amazon 楽天
本体価格 18,900円 18,900円 18,900円
送料 無料 無料 レビューを書くと無料
返金保証 30日間 なし なし

実際に店舗で触って体験してみたい!

直接頭をのせるものなので、返品できるにしても、できれば通販で買う前に実店舗で実物を手にとって触れてみたい…と思ってしまいますが、東急ハンズや寝具の専門店などには置いておらず、通販でのみ購入できるようです。

実店舗で試せない分、お試し期間が設けられているのは良心的だと思います。

もし試してみたいと思った場合は公式サイトで買って、納品明細書は30日間は保管しておくようにしましょう!

>公式サイトはこちら

参考記事

1

目覚めたときから首こりがひどくて、仕事や家事がつらい。マッサージや整体、ストレッチをしても効果が出ない… こんな人は、かなりの確率で枕が合っていない可能性があります。 でも、自分に合った枕を選んで熟睡 ...

-枕一覧

Copyright© 首こり枕ゼミ , 2023 All Rights Reserved.