枕コラム

枕をプレゼントしたい人必見!失敗しない選び方とおすすめ枕ランキング

投稿日:2019年1月28日 更新日:

絶対よろこばれる 枕を贈ろう

私たちを幸せな眠りへといざなってくれる安眠グッズのひとつ「枕」は、実はプレゼントとしても最適なアイテム。

でも、

「枕って好みが分かれるから、本人がいないと選ぶのに失敗しない?」

「店頭じゃなくネットで買っても大丈夫?」

など、枕ならではの心配もありますよね。

そこで、枕をプレゼントするときに絶対気をつけたいポイントや、プレゼントにぴったりのおすすめの枕を予算別・目的別で紹介していきます!

枕をプレゼントしたいけど、喜んでもらえるか心配…

枕をプレゼントするってどうなの?

枕をプレゼントされたことがない人は、

「枕をプレゼントするってどうなの?」
「もらってうれしいの?」

と不安に感じるかもしれませんが、枕は選ぶコツさえ押さえておけば、もらってうれしいプレゼントになります。

彼氏や彼女への誕生日・クリスマスプレゼントにはもちろん、父の日や母の日、敬老の日や結婚祝いのギフトとして、いつも頑張って働いてくれる家族への贈り物としてなど、大切な人に贈って喜ばれるアイテムです。

枕がプレゼントに喜ばれる理由

心がこもっていればどんなプレゼントも嬉しいものですが、特に枕には、こんなふうに相手に喜んでもらえる理由があります。

  • 枕がしっくり来ていない人は意外と多いので、自分にピッタリの枕が手に入るとうれしい
  • 高機能で高価な枕はなかなか自分で買えないので、もらうとうれしい
  • 健康を気遣ってくれる気持ちが感じられてうれしい
  • 睡眠中やリラックスタイムも、プレゼントしてくれた人と一緒にいる気分になれる
  • うたた寝用のかわいい枕は見ているだけで癒される

相手の健康やくつろぎを願う気持ちまで一緒に贈れることが、枕をギフトとして選ぶ一番のメリットかもしれませんね。

枕をプレゼントする意味とは?縁起がいいの?悪いの?

贈り物といえば、別れを連想させるハンカチやハサミは贈ってはいけないとか、目上の人には見「下」す意味をもつ靴下や下着はNGなど、縁起やマナーなどで思わぬ問題が生じることがあります。

果たして「枕を贈る」ことはマナーとしてOKなんでしょうか?

結論としては、問題ナシです!

ただ、入院中の方へのお見舞いに枕を贈ると、入院が長引くことがイメージされて縁起が良くないといわれているようです。

ほかには縁起とは関係ありませんが、あまり親しくない人に自分好みのアニメキャラの抱き枕などを贈ったりするのも、常識がないと思われてしまうかもしれませんが…

そうした点さえ気をつければ、枕はギフトとして問題なく贈れるアイテムといえます!

枕をプレゼントするときのチェックポイント2つ

予算はどれくらい? 相手の好みは?

枕をプレゼントするときには、

  • 予算に応じて目的を変える
  • 相手の好みを事前に把握しておく

この2点を押さえておくことが大切です。

相場はいくら?予算に応じて目的が変わる

プレゼントされてうれしいものといえば、「自分で買うには高いけど、使ってみるといい感じでびっくり!」というサプライズ感のあるものです。

なので、チェーン店の寝具売り場にあるようなプレーンな枕で、自分でも気軽に買えるような値段帯のものはなるべく避けたほうが良いでしょう。

ところでプレゼントの相場ですが、一般的にはこれくらいの予算をかける人が多いようです。

贈る相手 予算
友達・同僚 1000円~3,000円
彼氏・彼女 5,000円~20,000円
父親・母親 10,000円~30,000円
夫・妻 10,000円~30,000円

もし1,000円~5,000円程度の予算で枕を買おうとするなら、高機能・高品質な高級ブランド枕は望めません。

そのため、「自分で買うほどじゃないけど、あると便利だな、かわいいな、オシャレだな」と思えるような【仮眠用】の枕を選ぶことをおすすめします。

一方、10,000円~30,000円程度の予算をかけられるのであれば、最新の高機能枕やオーダー枕など、ぐっすり快眠するための【本格的な就寝用】の枕を選ぶと喜ばれるでしょう。

かけられる予算 どんな枕を買う?
1,000円~5,000円までで選びたい! 【仮眠用】
・ちょっと便利なアイデア枕
・かわいい枕
・オシャレな枕
10,000円以上かけてもOK! 【就寝用】
・高機能枕
・ブランド枕
・オーダー枕

自分の予算に応じて、どんな目的の枕を選ぶのかを考えることが1つめのポイントです。

事前に好みを把握しておこう

どんなプレゼントでも相手の好みに合わせたものを選ぶことは大切ですが、枕は特に好みを把握しておいたほうが良いアイテムです。

相手が普段どんな枕で寝ていてどんな枕が好きなのか、今使っている枕のどんな点が不満なのかなど、もしわかるなら事前にリサーチしておくことが2つめのポイントです。

一般的には、

男性や大柄な人 大きい・高い・硬い
女性や小柄な人 小さい・低い・柔らかい

このように好みが分かれる傾向がありますが、男性でも小さく柔らかい枕が好きな人もいますし好みは人それぞれです。

ただ、

好みの枕=その人に合っている枕

というわけではありません。

高さや形が自分の頸椎の形にフィットしてマットレスに対して10~15度の傾斜がつき、自然に寝返りがうてる素材のものが、基本的には誰にとっても「良い枕」といえます。

予算をかけて枕を購入する場合は、そうした機能があるかどうかも意識しましょう。

そういう意味では、本当に良い枕を選ぼうとするなら、あまり本人の好みにこだわりすぎる必要はないかもしれません。

通販で買う場合は返品可能なものを選ぶ

通販でプレゼント用の高価な枕を買う場合の注意点としては、

  • 使用後でも返品できる
  • 高さ調節ができる
  • ギフトラッピングしてもらえる

これらの点を確認しましょう。

最近は通販専門で良質な枕を販売しているメーカーも多く、店舗をもたないメーカーの場合はお試し期間が設けられていることがあります。

万が一合わない場合は使用後でも返品できることを贈る相手に伝えておけば、もし合わなくても処分に困らずに済みますし、別のプレゼントを一緒に選ぶこともできるでしょう。

また、細かく高さ調節ができる枕なら、自分好みの高さに合わせて使うことができます。

さらに、ギフトラッピングもしてもらえるならそれに越したことはありません。大きな枕を自分で綺麗にラッピングするのは難しいので、プレゼント包装が可能かどうかもチェックしておくと良いでしょう。

ブランド枕はやっぱりうれしい

一目見て良いとわかるこだわりの枕や誰もが知っているブランドの高級枕、話題になっている人気の枕などは、やはりもらってうれしいものです。

知名度や話題性、口コミでの評判なども、プレゼントする枕を選ぶ基準のひとつになるでしょう。

特別感のあるオーダーメイド枕

特別感のあるオーダーメイド枕

予算にゆとりがあるなら、オーダーメイド枕もおすすめです。オーダーメイドの枕をプレゼントするには一緒に店舗に行くか、オーダー枕専門店のギフト券を贈るという方法もあります。

ただ、オーダーメイドの枕を作るには本人が店舗まで出向いたり、計測キットを送り返したりといった手間をかけさせてしまうことになるので、そのデメリットも意識しておいたほうが良いかもしれません。

かわいい&おもしろ枕のおすすめランキング

まずは予算1,000円~3,000円前後で探せる、ギフトにおすすめの仮眠用枕のランキングです!

インテリアにもなるぬいぐるみのような抱き枕や、デザイン性の高いユニークでおしゃな枕は、仲良しの人へのちょっとしたプレゼントにぴったり。

頭の形や好みに合う、合わないに関係なく、クッション感覚で気軽に使ってもらえるのが魅力の枕です。

1位 聞こえるごろ寝まくら

聞こえるごろ寝まくら
2,180円

テレビや音楽を聞きながらごろ寝したいけど、普通の枕やクッションを使うと耳が塞がれて聞こえにくいなー…を解消してくれるのがこの穴あき枕。

枕にしては少し高さがあるように感じますが、テレビを見るにはちょうど良く、中材は極小パウダービーズで触り心地も◎。

商品の詳細を見る>

2位 MOGU ネックピロー

MOGU ネックピロー
2,052円

ドーナツのようなフォルムと大人っぽいカラーがおしゃれなネックピロー。

かわいいだけでなく首の前倒れを防ぐ独自の設計で、寝心地も快適です。車に積んだりキャリーバッグにぶら下げたりして、旅行のお供にも。

商品の詳細を見る>

3位 YOU+MORE! セクシー大根抱き枕〈ミニ〉

YOU+MORE! セクシー大根抱き枕〈ミニ〉
3,456円
お誘いポーズがセクシーな大根の形の抱き枕。こちらはミニサイズですが、より存在感を発揮してくれるBIGサイズもあります。

葉っぱやひげ根のディテールもリアルに再現され、愛情をこめて収穫された様子が伝わってきます…

商品の詳細を見る>

番外編 たわし枕

番外編 たわし枕
9,800円
予算はオーバーしてしまいますが、「自分で買うには高いけど、試してみたいユニークな枕」としては「たわし枕」もおすすめです。

頭皮への刺激が心地よい眠りへと誘ってくれるという話題の枕。刺激を求める方へのギフトにいかがでしょうか。

商品の詳細を見る>

いいものを贈りたい!ブランド安眠枕おすすめランキング

ぐっすり眠るために開発された、就寝用の高級枕。上質な枕はお祝いごとや、労わりの気持ちを添えたいプレゼントにぴったりです。

1位 テンピュール オリジナルネックピロー

テンピュール オリジナルネックピロー
9,000円~16,000円
枕といえば「テンピュール」。
中でもこの「オリジナルネックピロー」は世界中の人々に支持されている、テンピュールの人気No.1アイテムです。

5つのサイズから選べるのも魅力。硬めの枕が好みの方におすすめです。

商品の詳細を見る>

2位 めりーさんの高反発枕

めりーさんの高反発枕
12,800円
寝心地はテンピュールの枕と似ていますが、より寝返りがうちやすく、日本人の体形に合わせて設計されているのがこちら。

90日間のお試し期間、50通りの高さ調整が自分でできるなど、通販でも納得いくまで安眠を追求できるのがポイントです。

商品の詳細を見る>

3位 YOKONE

YOKONE
18,000円
快適な横向き寝のために開発された、珍しい横向き寝専用の枕。

横向きに寝ると気道が確保されていびきをかきにくくなるため、いびきや無呼吸症候群が気になる人に人気です。

いびきが気になるお父さんや旦那さんにはもちろん、妊娠中、授乳中などで横向きに寝たい女性にもおすめです。

こちらも通販でしか買えませんが、4通りの高さ調節が可能なので安心。

素敵なギフトラッピングも無料です。

商品の詳細を見る>

オーダーメイド枕ギフトのおすすめランキング

15,000円以上の予算があれば、オーダーメイド枕のギフトもおすすめです。

ただし、計測などは本人の手を煩わせることになり、「せっかくチケットをもらったけど面倒だから作ってない」という人もチラホラ…

また、店舗が近隣にないとオーダーしにくい場合があるので、その点も下調べが必要です。

購入後も店舗でのメンテナンスが必要なことが多く、贈る相手がそういった時間がとれる人かどうかを見極めてからプレゼントしたほうが無難でしょう。

1位 ロフテー枕工房

ロフテー枕工房
16,200円
ロフテー枕工房では、ギフト券をもらった相手が自宅でキットを使って計測し、オーダー用ハガキを送ればオーダーメイド枕が届くというお手軽なサービスが利用できます。

オーダーメイド枕のギフト券は、チケットをもらって店舗で計測…というものが多い中、ロフテーでは全国どこにいてもオーダーメイドできるのが魅力です。

ただし中身はパイプ・羽根・ワタ・そばがらしか選べないので、低反発や高反発枕が好みの方や、細かな調整が必要な方には慣れにくいかもしれません。

商品の詳細を見る>

2位 オーダーメイドマイまくら

オーダーメイドマイまくら
32,400円~
眠りの専門店my makuraでは、店舗でオーダーメイドのマイまくらが作れます。

ネット購入の場合は「お仕立て券」が送られてくるので(簡易ラッピングも可)、これを相手にプレゼントすれば、店舗で計測してもらって自分だけの枕をオーダーできます。

お店で実際に試しながら細かくフィッティングでき、作った枕はいつでも全国の店舗で無料メンテナンスを受けられるのが魅力。

ただし、お仕立て券の有効期限は6か月なのでご注意を。

商品の詳細を見る>

3位 まくらぼ

まくらぼ
25,000円~
まくらぼの「オーダー枕ギフト券」はまくらぼ全店舗で利用できるチケットです。

永久無料メンテナンス付きなので、敷き布団やマットレスを買い替えた、体型が変わったなどで調整したい場合はいつでも対応してもらえます(中材は別途有料)。

10種類もの中材は業界最多。こだわりのオーダー枕が作れます。ただし店舗は関東を中心に展開しているため、それ以外の地域の方はご注意ください。

商品の詳細を見る>

手作り枕をプレゼントしたい!

手作り枕をプレゼントしたい!

中には、自作の枕をプレゼントしたい!という人もいるかもしれません。

枕をプレゼントされること自体多くはないのに、まして手作り!なんて、もらった人にとっては「はじめてもらったもの」として思い出に残ることでしょう。

本格的な枕を手作りするのはなかなか難しいかもしれませんが、仮眠用の枕ならクッションと同じ要領で比較的簡単に手作りできるので、チャレンジしてみてもいいかもしれません。

ウレタンなどのクッションシートやビーズクッションの中材なども、手芸店で売られています。好みのものが見つからないときは手作りしてみてはいかがでしょうか。

参考記事

1

目覚めたときから首こりがひどくて、仕事や家事がつらい。マッサージや整体、ストレッチをしても効果が出ない… こんな人は、かなりの確率で枕が合っていない可能性があります。 でも、自分に合った枕を選んで熟睡 ...

-枕コラム

Copyright© 首こり枕ゼミ , 2023 All Rights Reserved.